福岡 北九州のキズ補修専門店 九州リペアネットワーク(有限会社城南施工) リペアギャラリー
外部水栓傷補修工事
外部水栓傷補修工事
こんにちは!シンゴです。
今回は設備屋さんからご依頼で外部水栓に傷が
あるとの事でした。
さっそく傷を確認します。
ちょっと分かりにくですが、細かいキズが無数に
入ってます。
全体を足付け、研磨し凹凸をなくします。
細かいキズは削ると目立たないくらいにした
後に塗装をすると綺麗になる事が多いです。
研磨し終わったか確認すると……
手に粉がついてしまいます。
手袋をするように心がけましょう。
では塗装をします。
プライマー、ベース、クリアの順に塗装して
いきます。
えーーーーーーーい!
やーーーーーーーー!
とーーーーーーーう!
という事で完了しました。
以上、シンゴでした。
マツコのフローリング補修
こんにちはマツコです。
本年もよろしくお願い致します。
先日伺いました15㎜以上の傷打痕傷です。こんな傷付けちゃうこと
よくあるもんです。そこで今回は市販の素人さん補修キットと
職人さんの簡単な違いを説明します。
ご自分で直される時は、ホームセンターにもある市販の
補修キットを使用されるかと思います。
埋め物は似たような色を選び、木目ペンで書いて馴染ませ。
っていう素人の方でも簡単な補修キット。
しかし・・
①埋めた表面がボコボコになって変。
②埋めた色が合ってない。
③表面の艶が埋めた所だけ艶が合ってない。
④埋めた物が後に剥がれてきた。
⑤思ってたより仕上がりがイメージと違う。
など・・・色々と失敗される事あると思います。
職人に依頼されると①~⑤は解決されます。
①埋めた表面が平滑に仕上がります。
②埋める色を選定し既存の色に近づけます。
③表面の艶を調整する
④部材に合ったパテ材を使用するので剥がれにくい。
⑤見ても分からない仕上がり。
結論、5ミリ以下の小傷の簡易的な補修なら市販の
補修キットもおすすめですが、分からないレベルの
仕上がりをお求めなら、是非職人さんへ!
ご連絡お待ちしております。
水切り凹み補修
こんにちは!BUNです。
今回はベランダの水切り凹み傷の補修です。
分からなくなりました。
このような傷でお悩みの方は是非ご一報ください!
単板貼りからの塗装工事
こんにちはゴッツです。
今週は一段とグッと冷え込みましたねー。そのせいか愛車も調子を崩しちゃいましたが、僕自身はいたって元気に現場で仕事をこなしております。
皆さんも今年残り僅かですが、まずは良いクリスマスを迎えられるようなんとか踏ん張っていきましょ〜🎄🎄❄️
さて今回は、キッチンの化粧柱の単板貼り工事です。
どうやらテーブルのような造作物を取り外した際に見えるようになってしまった溝を隠して欲しいという案件でした。
部材が無垢の柱ですので部分的補修ではなく、元々の柱と同じ材種の単板を4面に貼る単板貼り工事を提案させて頂き施工致しました。
まずは溝に埋木、そしてパテ盛りし、表面を平滑にします。
次に四方に単板を貼り、既存の梁と色味を合わせるよう塗装しました。
溝が完全に無くなっちゃいましたねー
このような事でお困りでしたら是非ご相談下さい。
以上、ゴッツでしたー☆
階段のささら補修
2020年もあとわずか…
先日、スッキリと年越しを迎える為に、
“ときめき”に任せて断捨離をしたら、
今年の冬ほぼハダカで過ごす事になりそうなミニマリスト…ではなく!ミニマムはっしーです!
普段、メンバー個々の補修をメインに掲載しているので、今回は3人で行った補修作業を紹介したいと思います♪
こちら、見た目ではわかりにくいのですが…
階段のささらに無数の気泡。
それをツルッと綺麗にして欲しいというご依頼。
確かに触ると、上から下まで小さなツブツブ?ポコポコ?びっしりです。
3人がかりで、まず気泡をペーパーで研磨した後、削って出来た不陸を平滑にする為にパテを打ちます。
パテの感じて気泡の多さもわかりますよね。
ここからは養生の鬼です。
パテを削る際に出る大量の粉塵と、ガン塗装で飛散する塗料から内装を守るため!
そして、全集中!防塵マスクの呼吸!
からの、ガン塗装!
色も艶も先輩がバッチリ調合してます!
最初の表面が嘘の様にツルツルすべすべです。
ご依頼主様からも大満足のご返答をいただきました!
頼れる先輩方の背中を追いかけて、これからも頑張ります!
冊子レール歪み補修
こんにちはサクです。最近朝夜冷え込んできたので風邪に気をつけて、手洗い・うがいをしっかりやりましょう!
今回の内容は冊子のレール歪み補修です。
まずはこちらの写真を見て下さい。冊子のレールが歪んでいます。こちらは一回叩いたり、道具で戻したりして整形をして行きました。
次は、完成の写真です。こちらはペーパーなどで慣らして、カラースプレーで色を合わせて行き、艶を合わせて完成がこちらです。
冊子レール歪みのお困りの方は是非ご相談ください!
エレベーター補修
皆さんこんにちは。
カケです。
気温の変化が激しい今日この頃ですが、体調管理できていますか?
朝夕寒く、日中は気温高いですよね。
作業していると日中汗かいて、夕方にはブルブル震えています。
ウイルスも生存しやすい季節になってきていますので、皆さんも手洗いうがいアルコール消毒
しっかり行っていきましょう!
余談ですが、僕はイソジンもします。
さて今回はエレベーターの欠け補修をご紹介します。
業者さんがこすってしまった傷なのですが、傷自体そこまで深いわけではなさそうです。
ただ小傷がちょこちょこあるのでまとめて補修していきたいと思います。
マンションに住まわれている方の邪魔にならないようにように
テキパキと作業行っていきます。
先ずは傷ついた角の部分を研磨してみます。
傷が浅いためこの段階である程度平らになりました。深い傷だけ埋めていきます。
そのあとサビないように保護していきます。
後は色を調色して吹き付けていきます。
すると、、、
このような具合に仕上がりました。
最後に艶を吹いて終了となりました。
マンションの方たちとも挨拶しながらの作業となりました。
ご協力ありがとうございました。
それでは
To be continue….
玄関ドア色剥がれ補修
秋も深まってきましたね〜
先日趣味の釣りに行ったら、堤防からまさかのクエが釣れました!50cm位でしたがせっかくなので鍋にして食べましたよ〜さすが高級魚!とても美味しかったです!
活力もついた事だし仕事も頑張れそうです♪
さて、今回は玄関ドアの色落ちと白化の手直しです。半年程前に他の補修業者にて行ったとの事。当時は綺麗に補修されていたそうです。。。が。。。
玄関ドアなどの外部の補修は紫外線などの影響により退色等の懸念がありますので、そこをご了承の上での作業になります。
ベース色吹付けで隠蔽して木目入れてベースを薄めた塗料で吹付けてボカしてクリアして完了です。3時間ほどの作業になりました。
では次の現場へ行ってきます!
以上、テツでした〜
玄関扉凹み補修工事
玄関扉凹み補修工事
こんにちは!シンゴです。
今回の作業依頼は玄関扉の表面が凹んでしまったとのことです。
では、まずは症状を確認してみます。
なるほど!小さなエクボのような凹みが確認できます。
という事で作業開始です。
えーーーーーーい!
やーーーーーーー!
、、、、、、、、、
はい!
成形すると大きかった事を再確認します!
やーーーーーーー!
とーーーーーーう!
完了しました!
以上、シンゴでした。
マツコの塩ビ補修
マツコです。
意外に簡単にはやれない補修です。
紫外線にさらされる外部の塩ビで
見た目と耐久性を考えながら選定。
寒くなってきましたね。
皆さん体調管理に気を付けましょう。
マツコでした。
しまった!
キズをつけて
しまったー。
という方は、
今すぐ、お見積りをどうぞ!
もちろん、お見積りは無料です。
福岡 北九州のキズ補修専門店 九州リペアネットワークは、
一切売り込みはいたしませんので、ご安心ください。
お電話の場合 は、今すぐ
092-874-5621
(午前9時~午後6時)(定休日:日曜)
「ホームページを見て、電話していますが、
キズ補修の件でお問合せです。」
とおっしゃってくださいね。
24時間対応のインターネット
でのお問合せは、今すぐ、
ここをクリック!!